織田翔希の変化球がエグい?最速150キロ 朗希2世の声!横浜高校

スポーツ

3月18日から甲子園球場で開催される春のセンバツ「選抜高等学校野球大会」。

優勝候補の筆頭にあげられるのは、昨年秋の明治神宮大会を制した神奈川の名門・横浜高校。

春夏合わせて5度優勝している全国屈指の名門校です。

愛甲猛、松坂大輔、涌井秀章、成瀬義久……横浜高校のエースナンバーを背負った多くの好投手が卒業後プロ野球で活躍。

そして今年のチームにも、織田翔希という変化球がエグいと言われる将来有望なピッチャーがいます。

この記事では、以下のことについてご紹介します。

•織田翔希の変化球がなぜエグい?
•織田翔希のストレートは最速150キロ
•織田翔希のプロフィール(球歴)

織田翔希の変化球がエグい?

織田翔希投手の変化球はかなりエグいです。

一目見ればわかる「モノが違う」逸材、とも言われている織田翔希投手。

主にスライダー、カーブ、カットボール、チェンジアップの4種類を操ります。

中でも、昨年秋の明治神宮大会で、大きく縦に割れる球速110キロ前後のスローカーブが注目されました。

昭和時代からのオールドファンであれば「ドロップ」と表現したくなるカーブ。

チェンジアップとともにピッチングに緩急をつける役割を担い、1年生ながら横浜投手陣の大黒柱として秋の日本一に輝く原動力となりました。

サイズと才能に恵まれた1年生ピッチャーは、ともすれば「まっすぐの勢いで押しまくる」単調な投球になりがち。

しかし織田翔希投手は名門・横浜らしい「勝てるピッチング」が出来るエースと言えるでしょう

織田翔希のストレートは最速151キロ

高校2年生春、織田翔希投手は、昨年秋の明治神宮大会で最高球速151キロを計測しました。

中学時代は軟式野球で143キロを計測。

高校入学後に硬式ボールを握って春の大会、夏の県予選、秋の大会と自己最速を次々と更新。

昨年秋の明治神宮大会では最速151キロを記録するとともに、常時ストレートが140キロ以上を計測。

高校入学後、順調にサイズも大きくなり、現在は身長185cm、体重72kg。

恵まれた身体から繰り出されるストレートは、今後まだまだ速くなりそうです。

織田翔希のプロフィール(球歴)

2008年、福岡県北九州市生まれの織田翔希投手。

輝かしい織田翔希投手の球歴です。

小学校時代

•同市の学童チーム「足立クラブ」で投手兼内野手として野球を始める。

小学生時代から直球のスピードが早く、北九州市の選抜チームにも選ばれていたようです。

中学校時代

•北九州市の足立中学でも主に投手として活躍。

全国中学校軟式野球大会では、4番打者としてホームランを打つなど「二刀流」として全国の舞台で活躍しました。

高校時代

•地元の福岡を離れ神奈川の名門・横浜高校へ進学。

•1年春からベンチ入り。1年秋からはエースに。

ピッチャーらしい長身細身のシルエットから、しなやかなフォームが印象的。

「松坂さんを超える投手になるというのが一つの目標」と語っています。

織田翔希の評価は?プロのスカウトが注目するポイント

昨年秋、明治神宮大会をスタンドで観たプロのスカウトたちの評価は――。

•西武の前田チーフスカウトは

「細いけれど素晴らしい素材。腕の振りもいい。松坂とは違うし、涌井とも違う。誰タイプとか抜きに、このまま順調に育ってほしいです」。

•オリックスの小林スカウト

「再来年(2026年)のドラフト上位候補」と明言。

•阪神・吉野スカウト

「直球は出力もキレもあるし、身のこなしも良い。楽しみ」

また、1年生夏の神奈川県予選を観戦したWBC優勝監督の栗山英樹さんは、目に留まった選手として織田翔希投手の名前をあげていました。

今後順調に成長すれば、高校3年秋のプロ野球ドラフト会議で1巡目に指名される可能性もありますね。

まとめ

現在1年生(春から2年生)の織田翔希投手。

早くも高校3年秋のプロ野球ドラフト会議では1巡目に指名されるのでは、とスカウトたちの間で話題です。

変化球がエグいと言われている、織田翔希投手。

スライダー、カーブ、カットボール、チェンジアップの4種類を操ります。

中でも、昨年秋大きく縦に割れる球速110キロ前後のスローカーブが注目されました。

昭和時代からのオールドファンであれば「ドロップ」と表現したくなるカーブです。

朗希2世とも松坂2世とも言われている織田翔希投手。

甲子園のマウンドで投げる「ドロップ」を早く見たいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました