3月18日から甲子園球場で開催される春のセンバツ「選抜高等学校野球大会」。
この春、出場校の中で最も甲子園球場の近くにある、兵庫県の強豪・東洋大姫路高校。
これまで春8回、夏12回甲子園に出場している強豪校です。
東洋大姫路高校は、右腕・阪下蓮投手と左腕・末永晄大のWエースで甲子園を決めました。
天性の打撃センスの持ち主と言われる高畑知季選手にも注目です。
この記事では、以下のことについてご紹介していきます。
•東洋大姫路野球部 阪下蓮の球種が凄い!
•東洋大姫路野球部 末永晄大とWエース祖父は阪神OB?
•東洋大姫路野球部 高畑知季選手に注目!
東洋大姫路 阪下蓮の球種が凄い末永晄大とWエース!
東洋大姫路にとって、3年ぶり9回目の出場となる今回の春センバツ。
最速147キロの右腕・阪下蓮投手と最速142キロ左腕・末永晄大(こうだい)のWエースで挑みます。
東洋大姫路野球部 右腕・阪下蓮投手
プロ注目の阪下蓮投手は、183cm・86kgの大型本格派投手。
変化球はカットボール、縦と横のスライダー、カーブ、フォークの球種を操る凄さ。
変化球でカウントを整え、ストレート勝負するパターン。
緩急のある投球が魅力な投手です。
制球力には絶対的な自信を持っていおり、捕手が構えたミットに正確に投げ込んでいく。
東洋大姫路入学後は、1年生の春からベンチ入りし、1年秋からエースに。
昨年秋の時点で、阪下蓮投手を視察したプロのスカウトたちは、
「バランスのいいフォームで、空振りがとれるのも魅力」と高評価です。
東洋大姫路野球部 サウスポー末永晄大投手
末永晄大投手は身長177cm体重78kgのサウスポー。
中学生時代は硬式野球の宝塚ボーイズでプレー。
当時120キロにも届かなかったストレートの球速は、高校入学に20キロ以上速くなり、現在の最速は142キロ。
この冬も地道なウェイトトレーニングに取り組み、瞬発力を鍛えたといいます。
末永晄大投手は左のエースとして、
甲子園では「阪下に負けないくらい存在感のあるピッチングをしていきたい。
結果を出して肩を並べられるくらいの存在になりたい」と闘志を燃やしています。
末永晄大投手の祖父は阪神OB?
末永晄大投手の祖父・正昭さん(77歳)は、1970年代に阪神タイガースでプレーした元プロ野球選手です。
内野手・外野手として一軍で通算231試合に出場。
主に守備固めや代走として起用され、プロ生活6年で17安打、1本塁打を記録。
西宮市内にある末永家には、正昭さんが甲子園で縦じまのユニフォームを着てプレーする写真が飾られているそうです。
自分が果たせなかった高校野球での甲子園出場。
正昭さんは自慢の孫が“聖地”で躍動する姿を楽しみにしていることでしょう
東洋大姫路野球部 高畑知季にも注目!
東洋大姫路の野手陣では、天性の打撃センスに恵まれた5番ショート・高畑知季(かずき)選手にも注目が集まっています。
兵庫波賀リトルリーグ時代には、U-12ワールドカップ日本代表に選出され、セカンドのレギュラーとして世界準優勝に貢献。
当時から「守備職人」と称されるほどディフェンス面に魅力がある選手でした。
東洋大姫路が昨年秋に明治神宮大会に出場した際には、神宮球場でホームランを放ち、その打撃センスをアピールしました。
高畑知季選手は167cm、66kgと決して大柄ではありません。
名門・東洋大姫路のショートストップとして、またクリーンナップを打つ中心打者として、春のセンバツでの活躍が期待されています。
まとめ
出場校の中で最も甲子園球場の近くにある、兵庫県の強豪・東洋大姫路高校。
右腕・阪下蓮投手と左腕・末永晄大のWエースで甲子園を決めました。
天性の打撃センスに恵まれた高畑知季選手にも注目です。
NPBはもちろん、メジャーリーガーも輩出した東洋大姫路高校。
現役の甲斐野 央(埼玉西武ライオンズ)、原 樹里(ヤクルトスワローズ)が奮闘中です。
甲子園へは、末永晄大投手の祖父もきっと応援に駆けつけることでしょう。
コメント