「エッホエッホ○○を伝えなきゃ」というフレーズのSNSを目にしたことはありませんか?
2025年2月下旬頃からX(旧Twitter)を中心に拡散されました。
もともとはオランダの写真家が撮影した1枚の写真から始まりましたが、これまで複数の企業も参加したことにより、爆発的に拡散されました。
この記事では、「エッホエッホ○○を伝えなきゃ」の元ネタ、ここまで拡散された理由などについて詳しく解説していきます。
「エッホエッホ」の元ネタは?
「エッホエッホ」の元ネタは、芝の上をひたむきな面持ちで懸命に走る、白いふわふわしたメンフクロウのひなです。
その写真に、あるユーザーがフレーズを添えたのがはじまりです。
2021年10月頃、写真技術のニュースサイト「PetaPixel」の記事に、オランダの写真家Hannine Heere(ハンニ・ヘーレ)氏が撮影したメンフクロウのヒナの写真が掲載。
⇩
2025年2月下旬、津田雅之さん(比較文学研究者)がX(旧Twitter)に「芝の上を走る1羽のメンフクロウのヒナの写真」とのコメントを添えて投稿。
⇩
2025年2月24日、この投稿を受けてユーザーネーム・うお座さんが「エッホエッホ ママに夜ご飯いらないって伝えないと」と大喜利的なコメントを添えて投稿。
ここから「エッホエッホ」の大喜利的な投稿が拡散されてミーム化になったようです。
「エッホエッホ」がここまで拡散された理由6選
5月13日中日戦でドアラも「エッホエッホ」のポーズをしたように、2025年3月から5月にかけて、日本国内でも急速に「エッホエッホ」のムーブメントが広がっています。
地面を走るメンフクロウのヒナ。まだ飛行能力が発達していない段階のようです ©Hannie Heere pic.twitter.com/CNlSBZNk9I
— Masayuki Tsuda (@MasayukiTsuda2) February 23, 2025
「エッホエッホ○○を伝えなきゃ」がここまで拡散された理由を6つにまとめてみました。
キャッチーで誰でもマネしやすい
ここまで拡散された理由1つめは、「エッホエッホ○○を伝えなきゃ」が、キャッチーで誰でも簡単にマネしやすかったことです。
誰でも簡単に世界に向けて発信できることから、自分だけのアイデアをいろいろな人に見てもらおう!と「おもしろいかも!」と浮かんだ発想を形にしているようです。
ネタの用途が広く万能性
2つめの理由は、「○○を伝えなきゃ」の「○○」に当てはまるネタはいわば”何でもあり”。
急いで届けたい、少しでも早く教えたい、この気持ちを伝えて共有したい!
多くの人に教える、伝えることで大きなメリットがある、ポジティブな内容でアレンジの可能性が無限なので誰でも気軽にトライできる条件が整っているのですね。
シンプルな構文のため、だれでも簡単に自分なりの「エッホエッホ」を作って投稿語感の良さとリズミカルな響きが耳に残る。
子どもの会話でも登場若年層の投稿しやすさ!
フレーズを作るハードルが高くないので、すでに小学生の間でも話題に!
子どもたちにも簡単にマネできる、という点は世の中的な流行の大きなポイント。
学校での日常会話で「エッホエッホ、○○しなきゃ」というフレーズは
よく聞かれるようになっているようです。
「下校中の小学生がずっとエッホエッホ♪と言っていた」
「家でイライラしていると、娘が”ママ怒ってるって伝えなきゃ”」
若年層が簡単にエッホエッホを再現アレンジできることも、爆発的な拡散家庭の中でも、可愛いエッホエッホが見られるようです。
芸能人がマネしている動画が話題に
X(旧Twitter)からはじまった「エッホエッホ○○を伝えなきゃ」の大喜利的な投稿が話題となり、そこからTikTok拡散されてミーム化。
音楽に合わせて、面白いシーンをまとめた動画は、多くのユーザーに見られるTikTokの拡散能力が最大限に活用されました。
日本の芸能界でも、タレントがオリジナルの動画を撮影して発信。
あのちゃん、佐野勇人、近藤春菜など有名タレントから、
可愛いダンスを披露する若い女性アイドルまで多くの動画が視聴されています。
企業の早い段階での参加
2025年3月、世の中的に「エッホエッホ○○を伝えなきゃ」が流行りはじめると、
さっそく大手弁当店が公式Xで「エッホエッホ」を意識した投稿。
「走る唐揚げ」の動画が話題となり、決して際物ではなく
大手企業も認めるメジャーなムーブメントとして市民権を得たといえるでしょう。
クロスプラットフォーム展開
X(旧Twitter)、TikTok、YouTubeなど複数のSNSで同時多発に拡散されました。
特にTikTokでは「エッホエッホのうた」が流行し、ダンス動画や多様な形で広がりました。
まとめ
「エッホエッホ○○を伝えなきゃ」というフレーズのSNSを目にしたことはありますよね。
•オランダの写真家Hannine Heere(ハンニ・ヘーレ)氏が撮影したメンフクロウのヒナの写真に
•津田雅之さん(比較文学研究者)がX(旧Twitter)コメントを添えて投稿
•ユーザーネーム・うお座さんが「エッホエッホ ママに夜ご飯いらないって伝えないと」と大喜利的なコメントを添えて投稿
ここから、「エッホエッホ○○を伝えなきゃ」というフレーズがたくさんアレンジされ、爆発的に拡散されました。
キャッチーで誰でもマネしやすいのが拡散理由のようですが、芝の上をひたむきな面持ちで懸命に走るメンフクロウのヒナの表情が一番印象に残りますね。
コメント